「日本コーンスターチという会社について詳しく知りたい」
「日本コーンスターチの評判が知りたい」
「日本コーンスターチの株価は?」
日本の食品会社として知られている日本コーンスターチは、事業を行っていくうえでさまざまなこだわりが存在しています。
こだわりを大切にすることで、品質の高い製粉関連の商品を消費者に提供することを可能にしていると押さえておきましょう。
目次
食品は安全かつ安全であることが基本
例えば日本コーンスターチにおけるこだわりの1つとしてあげられるのが、安心や安全に関することです。
食品は安全かつ安全であることが基本と考え、消費者の要望に応えられるための環境を整えています。
安全や安心できる商品を提供するために、糖化業界では初めてのFSSC22000の認証を得たというのも特徴の1つです。
設備やシステムだけではなく、人材の教育も含めて継続的な改善をすることで、常に一定以上の品質の商品が提供できるように努力を続けている会社です。
FSSC22000とは
またFSSC22000というのは、食品安全マネジメントシステムのISO22000とHACCPの一般衛生管理を強化したものであるPAS220を合体させた食品安全システムの企画のことを指します。
従来のものと全く同じというわけではなく、追加要求事項も満たす必要があるため、FSSC22000の基準を満たしているのは、安全かつ安心な食品を提供している証拠だと判断することが可能です。
日本コーンスターチの評価
安全や安心面に関する規格を取得しているだけではなく、日本コーンスターチは高品質の食品を提供しているとしてさまざまなところで評価されています。
例えば国際的な食品分野を中心とした審査組織であるモンドセレクションでは、2021年に糖化製品が18年連続の金賞を受賞した実績があります。
コンスターチでも15年連続の金賞を受賞するなど、長く高い品質を維持していると評価されています。
さらに日本食糧新聞社にて優秀食品素材賞を受賞した商品があるなど、1つの商品だけではなく、さまざまな商品が高い評価を受けている会社です。
多くの商品にこだわりを持って高い品質を保つ工夫をしているからこそ、異なる媒体での高い評価につながっていると押さえておきましょう。
これからの商品を考えたビジネス展開をしている
安全面や高品質を維持するために、今までと同じ商品を作り続けるだけではなく、これからの商品を考えたビジネス展開をしているのも、日本コーンスターチにおける特徴の1つです。
技術革新が行われている現代社会において、ファインケミカル化やバイオテクノロジーの導入で新たな時代を迎える可能性があります。
これからの時代の変化に乗り遅れないようにするために、製品開発力の部門にも力を入れて、業界のトップを走り続けられる環境を整えています。
実際にコーンスターチ業界で新たに注目されている分野の1つが、石油化学工業に代わる存在としての役割です。
石油燃料は地球温暖化に悪影響を与えるなどの点から、使用を控えるべきだという考えが広まっています。
そのような環境下の中で、植物から作った燃料に注目している業界も多く見られます。
そして石油化学工業に代わる存在として、コーンスターチ化学工業の確立を目指しているのも、日本コーンスターチならではの特徴です。
従来の食品としての利用方法に留めるのではなく、新たな分野での広まりに期待することで、今後も業界のトップを走り続けられる環境を整えているのも会社側がこだわっているポイントになります。
米国の種子会社やトウモロコシ農家と業界初の直接生産委託契約を締結
また業界のトップを走り続けるためには、技術開発だけではなく、原料を安定的に確保できる環境を整えることも必要です。
そこで非遺伝子組み換えのトウモロコシの安定調達や安定供給体制を実現するために、米国の種子会社やトウモロコシ農家と業界初の直接生産委託契約を締結しました。
遺伝子組み換えではなく、非遺伝子組み換えのトウモロコシのみを使うことにこだわることで、徹底した商品の管理ができる環境を作っています。
さらに商品の安定供給ができるようにするために、会社内に倉地運輸課を設立しています。
この倉地運輸課が独自の配送体制を整えていくことで、24時間365日の安定供給が実現できるのもポイントの1つです。
運送会社に配送を任せるだけではなく、自社で保有するトラックや専属ドライバーの使い分けも行われています。
日本コーンスターチと聞くと、コーンスターチのみを扱っている会社というイメージを持っている方もいるでしょう。
実際にはコーンスターチだけではなく、化工澱粉やオリゴ糖などのコンスターチに近い加工食品なども多く扱っています。
さらにシルバースイートやバイオプラスチックなど、従来のコンスターチの利用方法だけではなく、食品以外の分野も含めて進出することで、コーンスターチの新たな可能性を探っている会社です。
まとめ
このように従来のコーンスターチとしての役割とこれからの可能性の両方を探っていくことで、コーンスターチの未来を考えて、こだわりを持って行動している会社です。
独自のこだわりに注目しながら、コーンスターチ業界のこれからについて考えていくこともポイントの1つです。
最終更新日 2025年7月31日 by urisysym