「競馬の賭け方が分からない」
「競馬の勝率を上げたい」
「競馬セブンなどの競馬予想サイトの評判はどんな感じ?」
競馬には興味があるけれど、馬券の種類が多くてどんな賭け方をすればいいのかわからないと感じている初心者の方は少なくありません。
競馬は賭け事なので、実際に馬券を購入しどの馬が勝つか予想することになります。
そのため競馬自体の知識がないのに、むやみに馬券を大量に買っていてはお金が無駄になってしまうので、初心者がまず最初に覚えるべきなのが賭け方のコツにあります。
目次
初心者が覚えるべき賭け方のコツ
経験や情報が勝率を上げる重要な要素
勝率を上げていくためには、まずは経験や情報が勝率を上げる重要な要素となってくるので、何度も場数を踏んで感覚を磨いていくことが何よりの近道です。
実際にベテランと呼ばれる人たちも何度も負けを経験して、どうやって賭けていくか自分で学んでいき勝率を上げてきた人が大半なので、初心者が行うべきなのは大負けをしないために堅実に可能性の高そうな馬を選び、賭け金は少額に抑えることがおすすめです。
ただせっかくの賭け事なのに、ちまちま賭け金を少額にしていては、馬券が的中した時の配当が1.1倍だった時出費を考えるとマイナス収支になってしまいます。
そのため収支をマイナスにしないポイントとしては、当たりやすい人気馬に一極集中して賭けるよりも配当金が3倍になるような馬券も購入することによって、的中時のプラス収支に持っていける賭け方を行うようにしましょう。
長期目線の収支で考える
また賭け方のポイントは他にも、長期目線の収支で考えることも大切です。
これは一番確率の高い複勝であっても最高16%であり、1日単位で考えた時毎度プラス収支に収めることは非常に難しいと考えられています。
場合によっては購入した馬券が全て外れてしまい、負けを取り返そうと熱くなってしまうと、賭け金を倍にして馬券を購入してしまいさらに負けを増やしてしまうといったケースになりかねません。
そのため初心者が行うべきなのは、短期的な収支を求めるよりも、予想してみたけれど負けてしまった、だけど楽しめたくらいの気持ちで臨むことで、経験を積んでいけば勝てる馬の見方など自分で判断できるようになり、最終的に長期的なプラス収支を目的に楽しめるくらいの余裕をもって参加するようにしましょう。
気持ちに余裕があるだけでも、大敗を喫するような可能性を最小限に下げることができます。
3連単はできるだけ避けるべき馬券
馬券の種類は様々ですが、その中でも初心者が避けるべきだといわれているのが「3連単」です。
3連単は1点買いをした時に0.02%の的中率と、かなり当たる確率が低い馬券の一つとなっています。
もし10点購入した場合は、0.2%で100点買っても2%とベテランでも勝つことが難しい馬券です。
たまに当たる方もいますが、これは運の要素がかなり強い部類となるので勝率を上げて負けないようにすべき初心者にとっては、3連単はできるだけ避けるべき馬券といえます。
他の馬券購入者との駆け引きを行っているという意識を持つ
競馬をする時に、多くの人は自分との戦いのように感じていることが多いのですが、この考えを変換して他の馬券購入者との駆け引きを行っているという意識を持つことも大切です。
この賭け事は賭け金のうち、25%をJRAが持っていき残りの75%は払戻金を他の購入者と取り合っている状態です。
そのため他の馬券購入者のことを考える上で重要となってくるのがオッズという要素です。
オッズはどの馬が人気なのか、注目されているのかを判断する一番の情報の一つなので、初心者のうちはできるだけオッズをチェックし、他の購入者がどの馬券を購入しているのかを知るだけでも、今後レースで勝てそうな馬に賭ければプラスになる、レースは勝ちそうな馬に賭けてもマイナスになりそうなど、自分で判断ができるようになります。
プロがレースの順位を予想する予想サイトや競馬新聞などを参考にする
全体的にバランスの良いレースのみを狙って馬券を購入することで、初心者でも無理なく勝率を上げていくことが可能です。
ただし初心者のうちは、確実に情報が足りていない状態なので、運や適当な予想をするよりもプロがレースの順位を予想する競馬セブンなどの予想サイトや競馬新聞などを参考にしてみることをおすすめします。
予想サイトとはレースに精通しているプロの馬券師の予想を受け取ることができるサービスであり、自分で予想するのではなくプロの予想で勝負をしたいという方を中心に人気が高まっています。
実際に初心者がプロの予想通りに購入したことで、高額配当を獲得したというケースも実際に起こっているので、まだ経験が少なく自分で予想するのは不安も多いという方は参考にしてみるのも一つの方法です。
まとめ
他にも競馬新聞は初心者にとって必要となる情報が全て載っている媒体なので、慣れない内は購入してしっかりチェックしてみることもおすすめです。
新聞ではプロではトラックマンが自身の予想を披露しており、出馬表には◎〇▲といった馬の有力度を示す予想印も打たれているので、最初のうちは馬券を購入するよりも何度か新聞を参考に、予想だけしてみると、どんな馬なのか自分で色々情報を集めた上で分析が行えるので勝率がアップします。
最終更新日 2025年7月31日 by urisysym