コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

焼肉は部位をマスターして食べよう!

1.焼肉は部位の特徴を知り食べて楽しむ

焼肉店のメニュー欄にはたくさんの牛肉の部位が書かれており、味や食感などお好みで選ぶことができます。

しかし焼肉をよく食べる人には常識でも、部位の名所は特徴を一度に覚えるのは大変なので店を訪れる前に確認しましょう。

焼肉で定番といえるのがカルビです。

 カルビは韓国語でアバラを意味し、アバラ骨周辺のバラ肉をまとめてこのように呼んでいます。 

とりあえずカルビを注文するという人も、カルビは細かく分かれていることを知っておくとさらにメニュー選びがはかどります。

カルビは大きく肩バラとトモバラに分かれ、さらにトモバラは外バラと中バラで構成されています。

肩バラはサシが適度に入っており、食感はやや硬めです。

肩バラに含まれる三角バラがカルビの中で最も美味しい部位とされ、特上カルビや極上カルビなど食欲をそそるメニュー名で書かれています。

トモバラは一般的なカルビで外バラに属するササバラは上カルビと呼ばれることが多く、肉の甘みを味わえるのが特徴です。

中バラで有名な中落ちカルビは脂をしっかり味わいつつも肉本来の旨みも引き出されています。

しかし仕入れる牛肉によって質が大きく異なるので、中落ちカルビが美味しい店は他の部位も美味しいと期待できるようです。

カイノミの中バラの1つで、肉が柔らかく希少部位とされます。

本来の風味を楽しむならば塩コショウなどあっさりとした味付けがおすすめです。

カルビと並んで人気なのがロースで、これもいくつかの部位の総称となっています。

肩ロースは筋肉が締まっているので、サシだけでなく赤身もしっかりした味わいです。

リブロースは大きな背中からとれる部位なので肉の量が多く、この部位もサシと赤身のバランスが絶妙なのが分かります。

リブロースよりお尻側になるとサーロインと呼ばれ、ステーキ肉としても有名です。

2.サーという名称がついた部位はミディアムがおすすめ

最高品質であることを示すサーという名称がついたこの部位を、焼肉では自分の好きな焼き加減にできます。

サーロインの下、内臓の近くにあるヒレは1頭の牛から2kgほどしかとれない貴重な部位です。

肩ロースのように筋肉を頻繁に使うことがないので肉質がとても柔らかく、カロリーが低いので女性からも支持されています。

焼きすぎるとせっかくの柔らかさが台無しになってしまうため、ミディアムくらいで食べるのがおすすめです。

ミスジも希少部位で1頭から3kgほどしか得られず、焼肉好きの間では常に上位にランクインします。

ミスジは肩から腕にかけての筋肉で、3つの大きな筋が入っているのが名称の由来です。

本来肩から腕はよく動かすので筋肉が発達するものですが、ミスジはちょうど肩甲骨付近にあってあまり動かさないので肉質が硬くなりません。

カルビのようなはっきりとした美味しさというより、優しい口溶けやサーロインやヒレとは違う独特の柔らかさが広がります。

脂をたくさん含みますが、決して口の中を不快にさせず濃厚な旨みだけを楽しめます。

もしミスジをあまり美味しくないと感じるならば、焼き方に問題がある可能性もあります。

水分をあまり含まないため、焼きすぎるとパサパサした食感になります。

脂が落ちすぎない程度に焼き、相性の良い醤油ダレで食べましょう。

3.焼肉通は19種類もあるホルモンを網羅している

腰からお尻、サーロインの隣にあるランプはクセのない脂が魅力的です。

きめ細やかな肉質は濃厚さと上品さを兼ね備え、味だけではランプが最も人々を満足させます。

ランプはサーロインとつながった部位を指しますが、店によっては外ももにつながるイチボもまとめてランプと表記することがあります。

イチボはランプよりも肉質が粗いので歯ごたえがあり、少しクセがあるので苦手な人もいますが好きな人にはとことん愛されます。

 表面だけを焼いたレアで、クセをそのまま楽しみたいならば塩コショウ、クセが気になるならば醤油ダレに付けて食べると美味しいです。 

焼肉通と呼ばれるのに欠かせないのが、ホルモンを網羅していることで全部で19種類もあります。

カルビやロースと比べると価格が安いうえに、部位ごとで違った味や食感を楽しむことができます。

タンは舌の部分で一般的に提供されるタン中の他にもタン先やタンモトなどがあります。

ホルモンをよく知らない人でも一度は食べた経験を持つのがほとんどで、独特の歯ごたえがクセになります。

ビタミンB群を多く含むため女性もよく注文します。

ネクタイは食道のことで、見た目が赤身肉に似ているのでホルモンと教えてもらわなければ通常の肉として食べてしまいます。

ランプの近くにも同じ名前のネクタイがありますが、ホルモンのネクタイは脂が少なくカロリーを気にしなくて良いです。

マルチョウは見た目が丸っこくいかにもホルモンといった見た目をしています。

プルプルとしたマルチョウからはジューシーな脂が出ます。

レバーやハツは貧血予防に効果的で、ミノはクセがなくインターネット通販でも取り扱っていることが多いため自宅でも焼いて食べる人もいます。

最終更新日 2025年7月31日 by urisysym